【スケッチ】高雄山神護寺(金堂)|かわらけ投げもできる古刹!

スポンサーリンク

京都市右京区にある高雄山神護寺です。
同じ地域にある高雄山神護寺、栂尾山高山寺、槙尾山西明寺の三つを合わせて三尾さんびと呼ばれています。
山号に「尾(雄)」が付くことに由来します。

スケッチ

スケッチ内容

■基本情報

神護寺
神護寺(金堂)
制作情報

[制作日]
2019年10月21日 スケッチ
2019年10月2*日 彩色

[道具]
・筆ペン(顔料)
・顔彩
・スケッチブック(HW-2203)


■考察

描く場所はに悩みましたが、金堂前の階段が印象的だったのでここにしました。

細かい所は気にせず、粗めに描いてます。
筆ペンが乾燥してしまい、階段の線がカサカサです。
まぁ、階段には見えるからいいか。

ただ、全体のサイズ感が実際と違っています。
木を上まで入れるなら金堂の位置はもっと下にしないとけません

金堂と階段を下げて木を上げるとこんな感じです。

神護寺(金堂)(加工後)
神護寺(金堂)(加工後)

スケッチ環境

平日で夕方だったので人は少ないです。
境内は広いので、スケッチはしやすい方だと思います。

場所

神護寺
神護寺

概要

真言宗のお寺で、ご本尊は薬師如来です。

三尾の中でも一番広いです。
創建自体は高山寺が一番古いですが、高山寺も西明寺も神護寺の別院になっていた時代もあり、神護寺がこの辺の中心的な存在だったようです。

ここには有名な源頼朝の肖像画があります。
歴史の教科書にも載っていた肖像画ですが、今は別人の説も有力になってきているので、伝源頼朝像として紹介されています。

神護寺 寺宝紹介

平重盛たいらのしげもり像、伝藤原光能ふじわらのみつよし像と合わせて「神護寺三像じんごじさんぞう」と呼ばれています。
伝源頼朝像と伝平重盛像は京都国立博物館、伝藤原光能像は東京国立博物館に寄託されています。


■略歴

内容
781和気清麻呂わけのきよまろ神願寺じんがんじを創建
同時期に高雄山寺たかおさんじを創建(現在の神護寺の地)
824神願寺と高雄山寺を合併し神護寺じんごじを創建
994火災
1149火災
1168文覚もんがくにより再建が始まる
1190文覚が後鳥羽上皇により佐渡に流される
1205文覚が対馬(隠岐?)に流される
1532~55兵火により焼失
1615龍厳が入山
1623龍厳に帰依する板倉勝重いたくらかつしげにより再興
明治廃仏毀釈により縮小
1935実業家の山口玄洞やまぐちげんどうが金堂、多宝塔、などを寄進
1952寺領の一部が政府より返還

所在地

最寄り駅は寺の前にあるバス停「高雄」です。
京都駅からバスで50分程、地下鉄「四条駅」からは40分程です。

一番近い電車の駅は「宇多野うたの駅」ですが、バスで25分程、徒歩で1時間程です。
歩道はありますが車道の坂道なので徒歩の選択肢は無いかな。

ちなみに、三尾の移動は徒歩で可能です。
高山寺か神護寺が起点になります。
 高山寺 徒歩20分 西明寺 徒歩10分 神護寺


以上

コメント

タイトルとURLをコピーしました