【雑貨】靴「moonstar SNGY M07」が快適だった

スポンサーリンク
シナジークッション SNGY M07
シナジークッション SNGY M07

最近、使い始めたmoonstarの靴です。

仕事の関係で靴を履いたまま座っていることが多いので、通気性締め付け具合に注目して選びました。

使ってみて感じたメリット・デメリットは下記になります。

<メリット>
・通気性が良い
・軽い
・長時間座っていても疲れにくい
・脱ぎやすい
・値段が手頃

<デメリット>
・大雨には向かない
・靴紐が無いのでサイズの微調整はしにくい
・履く時に手(靴ベラ)が必要

概要

軽さと柔らかさが特徴の「シナジークッション」シリーズです。

幅は全て3Eで、サイズは一般的なサイズ感です。

普段は26.5cmを履いていて、今回も26.5cmでした。

靴紐なしを使ってますが、靴紐ありもあります。

現在販売されているバリエーションを下記に載せておきます。

「SNGY M*」は男用、「SNGY L*」は女用で、女用の方が明るい色があります。

個人的には仕事用にも使いたいので茶色系が欲しい所です。

今の色バリエーションを見ると、スポーツ用にありそうな色が多いです。

シナジークッションシリーズ一覧

■靴紐なし

品番サイズ色(M)色(L)
SNGY M07
SNGY L07
(M)24.5cm−27.0cm、28.0cm、
   29.0cm、30.0cm
(L)22.0cm−25.0cm
エバーブラック
エバーネイビー
レッド/ブラック
オールブラック
チャコール/ブラック
グリーン/ブラック
ストーンネイビー
アッシュブラック
ストーングレイ
エバーブラック
エバーネイビー
グレイ/ブラック
ネイビー/ブルー
オールブラック
ライラック
スカイ
プラチナブラック
ライトグレイ
SNGY M1424.5cm−27.0cm、28.0cmネイビー
ブラック
2022/07/11時点

■靴紐あり

品番サイズ色(M)色(L)
SNGY M02
SNGY L02
(M)24.5cm−27.0cm、28.0cm、
   29.0cm、30.0cm
(L)22.0cm−25.0cm
エバーネイビー
エバーブラック
ダークグレイ
ストーングレイ
ストーンブルー
エバーローズ
エバーブラック
インディゴ
ワイン
ブルーグレイ
アイボリー
SNGY L0622.0cm−25.0cmアイボリー
ブルー
ブラック
SNGY M1324.5cm−27.0cm、28.0cmネイビー
ブラック
SNGY M15
SNGY L15
(M)24.5cm−27.0cm、28.0cm、
   29.0cm、30.0cm
(L)22.0cm−25.0cm
ブルー
ブラック
グレイ
ネイビー
ブラック
ライトグレイ
SNGY L1622.0cm−25.0cmナチュラル
ブラック
2022/07/11時点

ちなみに、moonstarはWebカスタマーサービスというものがあります。

購入から1ヶ月以内に登録しておくと、6ヶ月間の保証が付くそうです。

初期不良はもちろんですが、壊れた場合も交換してくれそうです。

靴について(靴選びの経緯)

・足の歪みについて

元々は子供の頃から幅広4Eの靴を使ってました。

その時の理由は足を締め付けられるのが嫌だったからです。

いつ頃かは忘れましたが、かかとの靴底がななめに削れていることに気付きます。

その時点で足が歪んでいたのだと思います。

大人になって革靴のせいか年のせいかはわかりませんが、かかとが削れて靴が傾いた状態で歩いていると膝が痛くなることも多くなってきました。

足の歪みは全身の歪みにもつながるという話も聞いたことがあり、年々不安は増す一方でした。

・ASICSでの歪み改善

そんな折、ASICS WALKINGで足の計測をしていることを知り、行ってみることにしました。

結果はかなり強い歪みがあるということした。

その時に教えてもらったのですが、自分の足が細めなので、幅広を履くと中で左右に滑るそうです。

それが歪みの原因になっていたようです。

振り返ってみると、選ぶ時には幅広が前提で、後は指先位しか気にしてませんでした。

そのまま、ASICS WALKINGで靴を購入しました。

歪みに合わせてインソールをかなり入れてもらいました

履き心地はもちろんいいです。

膝が痛むことも軽減しました。

ただ、歪みが治るわけではないので、かかとは斜めに削れてはいきます。

それから靴はASICSで買うようになりました。

・楽な靴を探す

ASICS以外の靴を求めたのは理由があります。

1つは単純にASICSは安くはないからです。

後は靴紐のない楽な靴が欲しくなったからです。

元々、着脱時に靴紐を締め直すのが嫌で、横にファスナーが付いているタイプを愛用していました。

足首が細いせいか、しっかり締めると緩めないと脱げないのです。

ただ、長く使ってるとファスナーや靴紐が緩みやすくなり、不便を感じていました。

そこで気になったのが、靴紐の無い靴です。

いわゆるスリッポンです。

スリッポンとは正式名称は「スリップ・オン」で、靴紐や金具が無い靴です。

・moonstarを使ってみる

スリッポンタイプの靴はシニア感の強いデザインが多く、好みに合うものが中々ありませんでした。

最近はスポーティなデザインが増えています。

そんな中、たまたま見かけたのがmoonstarの「SNGY M07」です。

サイズ感も悪くなかったので、使ってみることにしました、というのが経緯です。

ちなみに、ASICSの靴も併用してます。

雨の日や長時間歩く場合はASICSの靴を使ってます。

選んだポイント

値段

定価が4,400~4,950円です。

許容範囲内の価格でした。

機能性

・通気性と軽さ

全面メッシュなので、蒸れにくいです。

重さは26㎝で片足約260gで、軽いです。

・防水性

水は染み込みやすいので、雨の時は要注意です。

ちょっとした雨なら大丈夫でした。

定番ですが撥水スプレーである程度は予防できます。

雨の中を10分位歩きましたが、染み込んでは来ませんでした。

履き心地

・圧迫感

長時間履いても足はかなり楽でした。

ただ、長時間歩くのなら靴紐で全体を固定できる方が良いと思います。

・着脱

脱ぎやすいですが、かかとの周りが柔らかいので、履く時には手や靴ベラが必要になります。

・サイズ感

自分の足は指先は広がるタイプですが、足首は細いので、指の幅に合わせるとかかと周りが若干緩いです。

こればっかりは足の形次第なので、実際に履いてみるしかないですね。


自分の周りだとアル・プラザ(平和堂)の靴屋にありました。

滋賀県が発祥で、関西を中心に愛知、北陸辺りまで展開されているスーパーです。


パンプス用ですが、横幅用のインソールはあるにはあるようです。

かかとの横にインソール入れるのは難しそうですね。

強く固定できないとすぐ折れたり、めくれたりしそうです。

その他

約2ヶ月ですが、若干毛玉ができました。

シナジークッション SNGY M07
シナジークッション SNGY M07

かかとの密着具合や、靴下の素材にもよるかもしれません。

自分はかかと周りが少し緩いので、頻繁にこすれているかもしれません。

まとめ

総合的には気に入っています。

冬場は冷えるかもしれませんが、屋内での仕事なので、冬もありかな。

後は耐久性ですね。

靴底の擦り減り具合と、吐き口の伸縮性がどれくらい持つか気になる所です。

今は2ヶ月目なので、駄目になった時には情報を追記するようにします。


余談ですが、足の歪みについては歩き方に気を付けるようにしています。

親指・小指・かかとで三角形を意識して歩くのがいいと聞いて、意識するようにしています。

逆に無意識になると、親指側に傾きやすいことに気付きました。

親指側に傾くと、親指が擦れて爪の横が痛くなりやすいです。

傾いて歩くといいことはありませんね。

以上

コメント

タイトルとURLをコピーしました