【スケッチ】篠山城跡(大書院)|天守が無くても綺麗な城

スポンサーリンク

兵庫にある篠山城跡(大書院おおしょいん)のスケッチです。

石垣が綺麗な城でした。

スケッチ

スケッチ内容

■基本情報

篠山城跡(大書院)
篠山城跡(大書院)
制作情報

[制作日]
2018年03月17日   スケッチ
2018年03月19日   修正
2018年03月21~22日 彩色

[道具]
・鉛筆
・水彩色鉛筆
・スケッチブック(ミューズ A-8200)


■考察

大書院があまり見えなかったので、高さを少し誇張して描きました。

下書きも色も全体的に綺麗には描けたと思います。

石垣は大雑把に描いてるので、よく見ると違和感を感じなくもないです。

まぁ、遠い目で見れば気になりません。

スケッチ環境

篠山城跡の三の丸広場から見た風景です。

駐車場になっていますが、混雑もしていないので描きやすいです。

場所

篠山城跡(大書院)
篠山城跡(大書院)

概要

篠山城は徳川家康により1609年に作られた城です。

関ヶ原の闘い(1600)と大坂の陣(1615)の間になります。

豊臣派の多い西国諸大名に対するおさえが目的と言われています。

当時から天守は作られていませんでした。

城が強固過ぎることを懸念したようです。(敵に使われると困る為)

城内は下図のようになっています。

地面には当時の間取りが描かれており、大書院以外の部屋の配置などを知ることができます。

篠山城跡(大書院)
篠山城跡(大書院)

大書院だけ綺麗に復元されているので、建物としては少し違和感があります。

周囲の塀だけでも復元してくれたら見栄えが良くなりそう。

ただ、そうなると下からは大書院が見えなくなりそうです。

元々、下からは見えにくいので、駐車場に少し登れるところがあれば写真スポットになって良さそうです。

駐車場にあるトイレの上とかが丁度良い場所にはあります。


■略歴

内容
1609・徳川家康の命により篠山城が築城
 (総奉行:池田輝政、縄張奉行:藤堂高虎)
大書院もほぼ同時期の建築と考えられる
1873廃城令により大書院以外が棄却
1875大書院が丹波篠山市立篠山小学校の校舎に使われる
(旧・篠山尋常小学校)
1910大書院が多紀郡公会堂として使われる
1944大書院が失火により焼失
2000大書院が復元される
2002二の丸御殿跡を整備

所在地

最寄り駅はJRの「篠山口駅」です。

そこからバスで「二階町」まで15分、徒歩で5分、合計20分程です。

城下町を散策したかったので、「篠山口駅」でレンタサイクルを利用しました。

自転車で駅から大書院まで30分程になります。

以上

コメント

タイトルとURLをコピーしました