
京都高島屋の特別展です。
TBSの人気番組「プレバト!!」で登場した作品を集めた展示です。
概要
展覧会 | 期間 |
---|---|
[特別展] プレバト才能アリ展 | 2025/03/05 ~ 2025/03/24 |
人気番組ということで、連日大行列のイベントです。
色鉛筆、水彩画が特に人気で、その次に消しゴムはんこですかね。
絵が分かりやすくて好きです。
入口では浜ちゃんがお出迎え。
会場内にもスタジオのセットを背景に清水アナと一緒に立っています。
どちらも1階にいたのと同じヤツです。
帰りにたまたま気付いたのですが、地下にもいました。
こっちは手を広げて歓迎してくれています。
まぁ、1階だと人通りが多いので邪魔になるかな?
- 色鉛筆
- ガラスアート
- 消しゴムはんこ
- 俳句
- 水彩画
- 陶芸
- ストーンアート
- 大漁旗アート
- 古着リメイク
- 絵描き歌
- 手形足形アート
- 一筆書きアート
- 丸シートアート
- 黒板アート
平日も行列ができていたようです。
入場券を買う列、入場する列があります。
会場内でも人気コーナーではさらに並ぶことになります。(離れた位置の後ろから見るのはOK)
土曜日に行きましたが、11時頃に行列を確認し、17時頃に再チャレンジ。
入場待ちはありませんでした。
ただし、色鉛筆と水彩画は列がありました。
近くで見るには並ぶ必要があります。
ここは閉場時間まで人が絶えませんでした。
巡回展
感想
色鉛筆
<辻元舞>
・チーズケーキ ベリーソースがけ

ベリーソースの艶が美味しそうです。
初期の頃なので、全体的に薄さはありますが、画力は既に飛び抜けてました。
・ニット帽
印象的だったニット帽。
近くで見るとニットの繊維や毛羽だった感じも見えます。
これは傑作です。
<田中道子>
・まるり丼&いくら丼

海鮮が新鮮に見えますね。
テーブルや器の木目も綺麗なんです。
脇役の味噌汁も良いです。
<レイザーラモンHG>
・幸せのパンケーキ
・梅酒
パンケーキが凄いです。
生地の柔らかさやシロップのかかり具合など、実に美味しそうです。
梅酒の方は水の屈折した感じもよく描けてます。
<くっきー!>
・ナポリタン
・チャーハン
三上先生・・・。
<犬山紙子>
・波打ち際を歩く瞬間

これは衝撃でした。
こんな難しい構図をここまで描けるのは凄いです。
波の透明感と砂を踏んでいる感じがわかります。
<中川翔子>

流石ですね。
<光宗薫>

意外と色鉛筆はまだ3級でしたが、5ランクアップの名作です。
ガラスと紅茶の透明感が綺麗です。
よく見るとポット内の水滴や、ガラスに映るカップとソーサまで描かれています。
光宗さんの絵はグラデーションが断トツに綺麗です。
あと、余白のとり方がプロっぽいです。
出口には3月13日の「色えんぴつコンクール2025」の上位3名の作品が展示されていました。
録画してまだ見てなかったので、複雑な気持ちでしたが、実物を見れたのは嬉しいです。



光宗さんの天ぷらめっちゃ上手いんだけど、インパクトで言うと、手前に食べる直前のアップを描いた二人に軍配が上がった感じですね。
伸びしろがあると思います。
ガラスアート
<ゆうちゃみ>
・うみがめとギャル♡
<みりちゃむ>
・うちの猫

みりちゃむの猫のエサ入れはよくできてます。
三毛猫のデザインが可愛いだけではなく、猫が食べやすいように少し傾けていて、実用性もあります。
ゆうちゃみの亀も良いです。
消しゴムはんこ
<村山輝星>
・七転び八起き
・大きくなってからのお楽しみ

この娘は器用ですね。
俳句もちゃんとしていたし、頭が良さそうです。
<小手伸也>
・明日への旅
・ニューヨークの猫たち
<辻元舞>
・サプライズ
<田中道子>
・おおきに
<宮尾俊太郎>
・シンデレラ城とガラスの靴

失礼ながら小手伸也さんが意外過ぎです。
可愛くてお洒落なデザインです。
陶芸
<ハラミちゃん>
・音楽の父
・音のある食卓

ハラミちゃんは造形やデザインもいけるんですね。
一筆書きアートも素晴らしかったです。
「音楽の父」は草花が髪になる面白い花瓶ですが、漫画の「多重人格探偵サイコ」で死体の脳に種子を埋めるてるのを思い出してしまい、気持ちよく見れてなかったりします。
お薦めはし辛い漫画です。
ストーンアート
<中川翔子>
・しましまキャットのやんのかステップ
<光宗薫>
・イシゼミ
・うさぎもかめ
描ける人は何に描いても上手く描けると思いますが、この手のアートは単に上手いだけではできません。
見せ方の工夫などもされていて凄いです。
水彩画
<光宗薫>
・起点で待つ
・自然美
・明瞭端然
・浅春
・緑光と水飛沫
・みんなに会えてぼくら幸せ

プレバト内でも技術やデザインセンスなど総合的に見て一番と思っています。
初期の無機質な感じも面白かったですけど、こんなに色彩豊かになるとは思ってませんでした。
<田中道子>
・出勤中
・浜ちゃん追撃
・漁師になろうよ
・仲間!!
・ティラノサウルス、本当は毛が生えてた説

成長度は一番です。
最初から注目はされていましたが、「光の道子」と呼ばれてた初期の頃は正直物足りなさがありました。
今は全部上手くなったので、「光の道子」も使われなくなりましたね。
<辻元舞>
・大本山 増上寺
・堂々と鮮やかに
・豊洲の宝石箱
・静寂の光
・乾杯!
・宙
・ピンクのトンネル

上手くて綺麗なんです。
増上寺が好きですね。
強いて言うと人物が苦手そうな印象です。
東京へ行った際に増上寺に行ったのはこの絵の影響もあります。
<レイザーラモンHG>
・Hard training G
・フォー!ムラン
・フォー億個の光の世界
<土屋伸之>
・旨さ大炎上
・何か持ってるな
・伝説の一足


実力者2人です。
先の女性3人と比べるとややムラが多い印象です。
土屋さんの靴はめっちゃ上手いんですが、天井や壁が少し雑ですね。
<アンミカ>
・夏の訪れ
・炎炎

なんか表現力があるんです。
拡大して見ると粗い部分もあるんですが、気になりませんね。
そうめんは美味しそうですし、火花は音が聞こえてきそうです。
<平美乃理>
・おしゃんなオフィス

お洒落なビルをお洒落に描いた印象的な作品でした。
場所はお台場にあるオフィスビルです。
<倉中るな>
・昼の東京大神宮
・おいしいがとまらない。
絵の具に土を混ぜるという破天荒さのイメージがありますが、画力も抜群にあります。
槌の絵の具は気になっていたので近くで見れて良かったです。
<野村重存先生>
・くっきー!「ハマダ現る」のお手本
プレバトじゃなければ先生のこんな絵は見れなかったでしょうね。
先生方もこの番組で良い刺激を貰ってそう。
大漁旗アート
<光宗薫>
・万福金目

波と鯛は定番のモチーフですが、鶴や亀、鱗の桜といった縁起の良いものも取り入れてオリジナルティが出ていますね。
一筆書きアート
<中野周平(蛙亭)>
・ティラノサウルス
<大村朋宏(トータルテンボス)
・マイク
<しずちゃん>
・人
<千原ジュニア>
・コーヒーカップ
<くっきー!>
・たい焼き
・孔雀

芸人の作品が集まった一角です。
大村晴空さんのパパが上手過ぎます。
<ハラミちゃん>
・京都の風景

ほぼプロです。
まぁ、いちゃもんになりますが、石畳の線が斜めになってないのが惜しいです。
丸シールアート
<辻元舞>
・リベンジ浅草寺
・キラキラな思い出
<ハラミちゃん>
・新世界

二人とも安定して質が高いですね。
黒板アート
<光宗薫>
・退職旅行〜51歳、空の旅〜
<ハラミちゃん>
・LEVEL UP!
チョークで濃く塗りこむのはかなりタフな作業です。
この二人はデザインセンスも優れています。
<倉中るな>
・倉中るなを優勝へ導け!プレッシャーバトルゲーム

これは番組内で作られた作品ではなく、3/5~3/7にかけてライブペインティングで描かれたものです。
俳句

俳句は生で見る醍醐味が薄いですね。
良い見せ方があればいいのですが、難しそうです。
夏井先生のダメ出しをBMGで流し続けたら面白そうではあります。
(番外編)オードリー&日向坂
<田口奈津子先生>
・金村美玖「トゥースな夏になりそうだ!」のお手本
<加藤史帆>
・木漏れ日
・愛と感謝のストーン~佐々木久美へ~
<高瀬愛奈>
・冬銀河 打ち上げピザは ナポリ風

おすしの作品は下記のバックナンバーで見れます。
以上
コメント