【美術】特別展「もしも猫展」/企画展「いけばなの世界展/池大雅展/近衞信尹の生涯」京都文化博物館

スポンサーリンク
もしも猫展
もしも猫展

京都文化博物館の特別展、企画展の感想です。
タイトルからして猫好き必見の展覧会です。

概要

展覧会期間
[特別展]
もしも猫展
2023/09/23 ~ 2023/11/12
 前期:09/23~10/15
 後期:10/17~11/12
[企画展(総合展示)]
いけばなの世界展
2023/08/19 ~ 2023/10/15
[企画展(総合展示)]
池大雅展 ─あるコレクターの視点
2023/10/07 ~ 2023/12/03
[企画展(総合展示)]
近衞家 王朝のみやび 陽明文庫の名宝13
「三藐院記」 重要文化財指定記念

近衞信尹の生涯
2023/10/07 ~ 2023/12/03
 前期:10/07~11/05
 後期:10/17~12/03

猫を中心に擬人化した作品を集めた展覧会です。
歌川国芳の浮世絵が中心になります。

「もしも猫展」の前期後期は絵巻物の場面替です。
出品作品は変わりません。

構成
  • 序章 猫を描く人
     歌川国芳について
  • 第一章 くらべてみる
     擬人化した作品と、元となった絵との比較
  • 第二章 擬人化の効能
     異類物、戯画、風刺画など
  • 第三章 おこまものがたり
     山東京山と歌川国芳による長編小説
  • 第四章 人、猫になる
     歌舞伎役者を猫に見立てた画
  • 特集 おしゃべりな顔、百面相
     人の色んな表情を描いた画集
  • 第五章 国芳のまなざし
     猫の戯画など国芳のユーモア溢れるアイデア
  • 終章 もしも…。
     国芳が擬人化猫を描き始めた頃の作品

一部の作品を除き、写真撮影も可能です。

写真撮影OKにゃ!
写真撮影OKにゃ!

禁止されているものは下記のマークがついてます。

ダメニャ
ダメニャ
制作情報

[制作日]
2023年10月08日 落書き
2023年10月09日 彩色

[道具]
・鉛筆
・色鉛筆
・ノート(リングノート)

巡回展

期間美術館都道府県YouTube
2022/07/02~2022/08/21名古屋市博物館愛知
2023/09/23~2023/11/12京都文化博物館京都

感想「もしも猫展」

浮世絵好き、または猫好きにお勧めの展覧会でした。

現代のように猫の種類は多くないので、色んな猫が登場する現代版も見てみたいですね。
表現の幅も広がりそう。

歌川国芳|流行猫の曲鞠

No作家名作品名期間備考
3歌川国芳流行猫の曲鞠1841第一章 くらべてみる
4錦江斎春艸きんこうさいしゅんそう墨摺報条すみずりひきふだ 風流曲手まり1841第一章 くらべてみる
#歌川国芳流行猫の曲手まり
左:墨摺報条 風流曲手まり/右:流行猫の曲鞠
左:墨摺報条 風流曲手まり/右:流行猫の曲鞠
流行猫の曲手まり
流行猫の曲手まり

当時、浅草で流行った菊川国丸きくかわくにまるによる「曲毬きょくまり」が元になります。
天保十二年(1841)の2月には国丸の見世物興行があったという記録が残っています。

その翌月位には出版されていたようなので、流行に対して敏感だったことがわかります。
まぁ、商売のことを考えれば流行っている時に売るのは当然か。

歌川国利|新版猫の玉のり

No作家名作品名期間備考
6新版玉のり尽1895第一章 くらべてみる
7歌川国利   くにとし新版猫の玉のり1895第一章 くらべてみる
右:新版猫の玉のり/左:流行猫の曲手まり
右:新版猫の玉のり/左:流行猫の曲手まり

国芳から約半世紀、明治28年です。
玉乗りだと西洋を感じますね。

歌川芳春|猫角力あそび

No作家名作品名期間備考
10歌川芳春   よしはる猫角力  すもうあそび19世紀後半第一章 くらべてみる
11葛飾北斎ちからおびしめこみのかたち ほか
『北斎漫画』十一編
19世紀前半第一章 くらべてみる
猫角力あそび
猫角力あそび
ちからおびしめこみのかたち
ちからおびしめこみのかたち

北斎漫画の中でも角力のポーズは有名な方です。
右側の後ろ向きで腰に手を当ててる姿はよく見ます。

歌川国芳|道外十二支

No作家名作品名期間備考
21歌川国芳道外十二支どうけじゅうにし1855第二章 擬人化の効能
道外十二支
道外十二支

十二支をモデルにした絵です。
代表で牛です。

中央上部には有名なフレーズである「牛にひかれて 善光寺参り」が書かれてますね。
行ったことがある場所が出てくると気になります。

月岡芳年|猫鼠合戦 犬張子・鼠おとし

No作家名作品名期間備考
24月岡芳年猫鼠合戦ねこねずみかっせん 犬張子・鼠おとし1859第二章 擬人化の効能
猫鼠合戦 犬張子・鼠おとし
猫鼠合戦 犬張子・鼠おとし

今回も張り子を見つけました。
今年は張り子が多い気がします。

月岡芳年|教訓善悪図解

No作家名作品名期間備考
35月岡芳年教訓善悪図解きょうくんぜんあくずかい
家を大切にする息子 家蔵いえくらを失ふ息子
1880第二章 擬人化の効能
教訓善悪図解
教訓善悪図解

今で言う「天使のささやき悪魔のささやき」がこの頃には描かれていたんですね。
まぁ、人間の葛藤に時代は関係ないですね。

望斎秀月|新板ねこの温泉 など【落書】

No作家名作品名期間備考
36望斎秀月ぼうさいしゅうげつ新板ねこの温泉1855第二章 擬人化の効能
59歌川国利流行ねこの温泉1881第三章 おこまものがたり
60歌川芳藤   よしふじ新板猫の温泉1888第三章 おこまものがたり
新板ねこの温泉
新板ねこの温泉
流行ねこの温泉
流行ねこの温泉
新板猫の温泉
新板猫の温泉

ねこの温泉です。
同じ画題ですが、三者三様で面白いです。

うーん、背中に年季を感じる・・・

秀月の猫
秀月の猫

美術館「えき」KYOTOで2010年にやっていた「にゃんとも猫だらけ展」を思い出しました。

入口に看板の写真があったので、上げておきます。
歌川芳藤の「流好 温泉の景」に出てくる猫です。

にゃんとも猫だらけ展
にゃんとも猫だらけ展

歌川国芳|龍宮城

No作家名作品名期間備考
39歌川国芳龍宮城 田原藤太秀郷たわらとうたひでさとに三種の土産を贈る1858
(1853)
第二章 擬人化の効能
龍宮城 田原藤太秀郷に三種の土産を贈る
龍宮城 田原藤太秀郷に三種の土産を贈る

龍宮城と亀が出ると浦島太郎っぽいですね。
色々と混ざっているかもしれません。

小林幾英|新板猫の勉強学校

No作家名作品名期間備考
61小林幾英こばやしいくひで新板猫の勉強学校1887第三章 おこまものがたり
新板猫の勉強学校
新板猫の勉強学校

チラシにも使われている作品です。
服装を見るのも面白いです。

歌川竹子|猫の踊り など

No作家名作品名期間備考
64歌川竹子猫の踊り1880第三章 おこまものがたり
66芦原国直あしはらくになお新板猫相撲づくし1885第三章 おこまものがたり
猫の踊り
猫の踊り
新板猫相撲づくし
新板猫相撲づくし

組み上げ絵と呼ばれるものです。
組み立て方がわからないパーツが色々あったんですが、展示室の最後に完成版を置いてくれていました。

組み上げ後
組み上げ後

写真撮影OKなので、写真を印刷しても作れそうです。

月岡芳年|寛政年間処女の風俗

No作家名作品名期間備考
74月岡芳年風俗三十二相
うるささう 寛政年間処女の風俗
1888第三章 おこまものがたり
風俗三十二相 うるささう 寛政年間処女の風俗
風俗三十二相 うるささう 寛政年間処女の風俗
空摺り
空摺り

猫の毛に空摺りからずりという凹凸線で表現する技法が使われています。
わかりやすい例ですね。

歌川広重|浅草田甫酉の町詣

No作家名作品名期間備考
77歌川広重名所江戸百景
浅草田甫酉の町詣    たんぼとり まちもうで
1857第三章 おこまものがたり
名所江戸百景 浅草田甫酉の町詣
名所江戸百景 浅草田甫酉の町詣

猫が出てくる浮世絵としてもよく登場する画です。
とてもシンプルな線で描かれてますが、愛嬌がある姿です。

部屋の様子や、遠くの風景もしっかり描かれていますが、シンプルな猫に目がいってしまいます。
罪な猫ですわ。

歌川国芳|荷宝蔵壁のむだ書

No作家名作品名期間備考
85歌川国芳荷宝蔵壁にたかべぐらかべのむだ書
月もといなばの助 ほか
1847第四章 人、猫になる
荷宝蔵壁のむだ書 月もといなばの助
荷宝蔵壁のむだ書 月もといなばの助

これも国芳の猫の代表作。
ニャロメみたいな猫です。

歌川国芳|亀喜妙々

No作家名作品名期間備考
92歌川国芳亀喜妙々1848第四章 人、猫になる
亀喜妙々
亀喜妙々

題名を見れば、おめでたい画だとはわかるのですが、不気味です
全身タイツを着たモジモジくんを思い出す。

歌川国芳|正札附現金男 野晒悟助

No作家名作品名期間備考
128歌川国芳国芳もやう
正札附現金男 野晒悟助
1845第五章 国芳のまなざし
国芳もやう 正札附現金男 野晒悟助
国芳もやう 正札附現金男 野晒悟助

好きな画でもあるので、国芳の役者絵の中でも代表作の一つと思っています。

髑髏の印象が強いですが、そう言えばこれもの絵でしたね。

感想「いけばなの世界展」

先月に引き続きの開催中でした。
なので先月分に追記して、ここでは省略します。

感想「池大雅展」

京都文化博物館で毎年開催されている企画展です。

平成25年に閉館した池大雅美術館から全コレクションが京都府に寄贈されたことで、毎年行われるようになったようです。

池大雅|高士訪隠図屏風【落書】

No作家名作品名期間備考
25池大雅いけのたいが高士訪隠図屏風こうしほういんずびょうぶ江戸
高士訪隠図屏風
高士訪隠図屏風
制作情報

[制作日]
2023年10月08日 落書き
2023年10月09日 彩色

[道具]
・鉛筆
・色鉛筆
・ノート(リングノート)


全体的に線が柔らかいです。
山肌が細い毛のような線で表現されていて、海は網のようです。

感想「近衞信尹の生涯」

陽明文庫からの展示は京都文化博物館でも定番になっています。
能書家である近衞信尹このえのぶただゆかりの展示になります。

重要文化財指定記念ということで、信伊の日記である三藐院記さんみゃくいんき が多めに展示されています。
藤原道長が書いた国宝の御堂関白記みどうかんぱくきも常連です。

両方とも貴重な史料ですが、事務的な内容が多い印象なので、これ自体がそんなに面白いものではない。
歴史好きなら内容でも楽しめるかもしれません。

近衞信尹このえのぶただ(1565-1614)
安土桃山時代から江戸時代初期の公卿で近衛家18代当主。
能書家として有名で、「寛永の三筆かんえい さんひつ」の一人。
他は本阿弥光悦ほんあみこうえつ松花堂昭乗しょうかどうしょうじょう

・陽明文庫
近衛家に伝わる史料を保管している機関。

殆ど書籍で、画は「源氏物語和歌色紙貼交屏風」だけでした。 
この屏風は良かったです。
通期で展示されているので、特別展のついでにお勧めです。

近衞信尹筆|源氏物語和歌色紙貼交屏風

No作家名作品名期間備考
25近衞信尹筆源氏物語和歌色紙貼交屏風げんじものがたりわかしきしはりまぜびょうぶ17世紀通期

菊の花は胡粉をたっぷり使っていて立体的です。
剥落も少なく、金箔も綺麗で、状態はかなり良さそうです。

色紙の色が沢山あり、花の色も合わせて彩り豊かで綺麗でした。


以上

コメント

タイトルとURLをコピーしました