大阪高島屋で開催されている特別展の感想です。
百貨店でも気になる展覧会があったりするので、要チェックです。
概要
展覧会 | 期間 |
---|---|
[特別展] 高野光正コレクション 発見された日本の風景 | 2023/09/06 ~ 2023/09/25 |
明治時代の日本の風景を描いた水彩画、油彩画です。
実業家の高野光正が海外で蒐集したもので、日本に訪れた外国人画家が描いたもの、または日本人画家が描いて外国人が持ち帰ったものになります。
日本に来た外国人に水彩画で描かれた風景画好まれたようです。
当時の写真は白黒だった為、カラーで見れる水彩画は重宝されたようです。
・高野光正
名古屋出身の実業家。
クリスティーズのオークションで鹿子木孟郎の「上野不忍池」を落札したことをきっかけに日本人の作品の蒐集を始める。
これにより、約700点の海外に渡っていた作品が日本へ里帰りする。
父の時次氏は浅井忠のコレクターとして知られ、自身も関西美術院で絵を学んだ。
巡回展
感想
2週間前に知ったばかりの笠木治郎吉の作品が展示されていることを知り、見に行きました。
知ったのは星野画廊のコレクション展です。
目当ては笠木治郎吉でしたが、他にも良い作品が揃っていました。
知名度がありそうなので言うと、日本の各地を素描で描いたチャールズ・ワーグマンや、版画で有名な吉田博の水彩画、かな。
明治時代の日本の風景を見れるのが興味深いですし、お勧めの展覧会です。
鹿子木孟郎|上野不忍池
No | 作家名 | 作品名 | 年 | 期間 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 鹿子木孟郎 | 上野不忍池 | – | – | 水彩 |
高野光正コレクションのきっかけとなった作品。
森のような木々の前には船に乗った人がいます。
池の手入れをしているのかな?
静かな時間が流れてそうな絵です。
鹿子木は岡山県出身の画家で、今年はよく見ます。
五姓田義松|北陸・東海道御巡幸記録画
No | 作家名 | 作品名 | 年 | 期間 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
5 | 五姓田義松 | 北陸・東海道御巡幸記録画 善光寺山門 | – | – | 油彩 |
6 | 五姓田義松 | 北陸・東海道御巡幸記録画 天然瓦斯ヲ燈火ニ使用ノ図 | – | – | 油彩 |
明治天皇の御付画家として巡幸に同行した時に描いたもので、正式(?)なものは宮内庁にあります。
今回の作品は五姓田本人が個人で持っていて、留学中にお世話になった人にお金の代わりに渡していたようです。
2018年に旅行した時の善光寺仁王門です。
タイトルが善光寺山門となっていますが、形からして仁王門と思われます。
ちなみに、その時に描いた本堂のスケッチです。
五百城文哉|日光東照宮陽明門
No | 作家名 | 作品名 | 年 | 期間 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
22 | 五百城文哉 | 日光東照宮陽明門 | 1898 | – | 油彩 |
陽明門は装飾が細かくて豪華です。
それを見事に描いています。
自分がスケッチすると思うと眩暈がします。
ウォルター・フェイン|地蔵と富士山【落書】
No | 作家名 | 作品名 | 年 | 期間 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
31 | ウォルター・フェイン Walter Fane | 地蔵と富士山 | 1874 | – | 水彩 |
富士山とありますが、どこからの景色でしょうか。
浮世離れした風景で、幻想的です。
渡辺豊洲|田子の浦/山岳渓流図
No | 作家名 | 作品名 | 年 | 期間 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
37 | 渡辺豊洲 | 田子の浦 | – | – | 水彩 |
50 | 渡辺豊洲 | 山岳渓流図 | – | – | 水彩 |
・田子の浦
富士山を背景に描いた絵。
思い浮かぶのは百人一首のこの歌。
田子の浦に うち出でて見れば 白妙の 富士の高嶺に 雪は降りつつ (山辺赤人)
・山岳渓流図
幻想的です。
どこかの外国の風景にも見えます。
エラ・デュ・ケイン|宮島
No | 作家名 | 作品名 | 年 | 期間 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
46 | エラ・デュ・ケイン Ella Du Cane | 宮島 | – | – | 水彩 |
エラ・デュ・ケインは姉のフローレンスと共に世界を旅行し、姉が文書、妹が挿絵を描いた紀行文を合作しています。
「The Flowers and Gardens of Japan(日本の花と庭園)」
鳥居が赤くなかったので気になりました。
経年劣化した頃なのか、単に画風によるものなのか、調べてみたら明治8~42年は無塗装だったようです。
■略歴
年 | 内容 |
---|---|
593 | <定説> 厳島神社と共に初代が創建 |
1168 | <新説> 初代が創建 |
1875 明治8 | 現在の大鳥居(8代目)が創建(無塗装) |
1909 明治42 | 大規模改修(丹塗装と屋根の葺替) |
安藤仲太郎|宮詣【落書】
No | 作家名 | 作品名 | 年 | 期間 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
78 | 安藤仲太郎 | 宮詣 | – | – | 油彩 |
お宮参りの絵で、縁起物の犬張り子を持ってました。
今年は張り子をよく見かけるので、描いてみました。
・犬張り子
安産、子宝、厄除けなどの御利益がある。
愛知県の熱田神宮が発祥とされており、狛犬が原型とも言われている。
チャールズ・エドウィン・フリップ|戎座【落書】
No | 作家名 | 作品名 | 年 | 期間 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
81 | チャールズ・エドウィン・フリップ Charles Edwin Fripp | 戎座 | – | – | 水彩 |
かき氷ののぼり旗(氷旗)が描かれていました。あと提灯。
明治時代からこのデザインだったんですね。
これが定番と思ったら、一番の定番は波が描かれているやつでした。
笠木治郎吉|花を持つ少女 など【落書】
No | 作家名 | 作品名 | 年 | 期間 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
95 | 笠木治郎吉 | 魚網を編む男性 | – | – | 水彩 |
99 | 笠木治郎吉 | 花を持つ少女 | – | – | 水彩 |
100 | 笠木治郎吉 | 牡蠣を採る少女 | – | – | 水彩 |
全11点が展示されています。
京都文化博物館で見た星野コレクションの作品と似たものも多数ありました。
魚網は一本一本描かれていて非常に細かいです。
ぜひ近くで見て欲しいです。
少女の絵は上記でも見ましたが、同じ少女がモデルの絵もあるかも。
今回の「花を持つ少女」と星野コレクションの「花を摘む少女」は似ている気がしましたが、比べて見ていると別人にも見えてきた。
せっかくなので、久し振りにポストカードを買ってみました。
以上
コメント