【美術】企画展「FROM OSAKA~百貨店美術部モノガタリ~」高島屋史料館

スポンサーリンク
FROM OSAKA
FROM OSAKA

大阪の高島屋史料館で開催されている企画展と常設展の感想です。
常設(アーカイヴス展示室)は高島屋の歴史が紹介されており、随時展示替があるようです。

概要

展覧会期間
[企画展]
FROM OSAKA
~百貨店美術部モノガタリ~
2023/03/04 ~ 2023/07/03
 第Ⅰ部:03/04~05/08
 第Ⅱ部:05/20~07/03
大阪中之島美術館

高島屋で創設された「美術部」について注目した企画展です。
明治後期から平成にかけてのコレクションから、美術部に関わる資料が展示されています。

チラシとは別に画像と説明付きのPDFがあったので載せておきます。
PDF:FROM OSAKA

・美術部

美術品の販売や美術展の開催をする部署。

内容
1831高島屋創業
1909初の展覧会「現代名家百幅画会」を開催
(京都/大阪/東京)
1911大阪店に「美術部」を創設
1914第1回再興院展
1919・心斎橋店が火災
・美術部は江戸堀の独立店舗で営業開始
1923現在の場所に松坂屋大阪店が開店
1947第32回再興院展(戦後初)
1966松坂屋大阪店が天満橋に移転
1968高島屋東別館が開設
2020高島屋東別館がリニューアル
2021髙島屋東別館が重要文化財に指定
構成

[企画展]
・第1章 美術部の創設
    島成園/野口小蘋のぐちしょうひん菅楯彦すがたてひこ など
・第2章 美術品の展覧会
    鍋井克之なべいかつゆき中村貞以なかむらていい/高岡徳太郎 など
・第3章 アートのチカラ
    高井貞二たかいていじ吉原治良よしはらじろう元永定正もとながさだまさ など

[常設展]
・アーカイヴス展示室

巡回展

・なし

感想

有名な画家さんも展示されていたりするので、意外と穴場の展示施設です。

かなり前に来たことはあったのですが、2020年にリニューアルされた為、綺麗で新しいデザインになってました。
1階にフードホールも出来ていて大分印象が変ってました。

大正あたりの作品はちょうど大阪中之島美術館の「大阪の日本画」(~4/2)の時代と重なるので、一緒に見るのもいいですね。

「大阪の日本画」の感想

気になっている島成園の絵が展示されていたので、見に行くことを決めました。
島成園はⅠ部のみの展示です。

ちなみに、Ⅱ部には北野恒富きたのつねとみの「婦人図」「考/壱」が展示されます。
チラシの表紙にも使われている作品です。
「大阪の日本画」でも表紙を飾っているので、人気のある画家だということがわかります。

島成園|お客様【落書】

No作家名作品名期間備考
1島成園お客様不詳Ⅰ期
島成園「お客様」
島成園「お客様」
制作情報(※以降の落書きも共通)

[制作日]
2023年03月12日 落書き/彩色

[道具]
・鉛筆
・色鉛筆
・ノート(リングノート)


小さなお客様です。

初めて招かれた場所なのか、緊張感を感じますね。

鍋井克之|熊野詣

No作家名作品名期間備考
20鍋井克之熊野詣1962Ⅰ部

天王寺駅のコンコースに設置された綴織壁画の原画です。

実際に天王寺に飾られている様子が下記で見れます。

1982年に2代目に変わり、1994年に取り外されました。
外された後は大阪鉄道病院(第1面)、交通科学博物館(第2面)、JR新宮駅(第3面)に移されています。

【常設】平櫛田中|有徳福来尊像

No作家名作品名期間備考
平櫛田中ひらくしでんちゅう有徳福来尊像うとくふくらいそんぞう1975
平櫛田中「有徳福来尊像」
平櫛田中「有徳福来尊像」

1メートル位はある大きい彫刻です。

平櫛田中は「開運!なんでも鑑定団」でもよく出る彫刻家ですが、このサイズは見たこと無かったです。

【常設】北村大通|玉虫厨子(復元模造)

No作家名作品名期間備考
北村大通玉虫厨子(復元模造)1940
北村大通「玉虫厨子(復元模造)」
北村大通「玉虫厨子(復元模造)」
拡大
拡大
蝶番と木口
蝶番と木口

ぎっしり玉虫が装飾されています。
蝶番や垂木の木口(先端)にもありました。

うーん、中も見てみたい。

ちなみに、奈良国立博物館は大正時代の模造を所蔵しています。
見比べるのも面白いです。

【常設】鈴木禎次|正面エレベーターホール

No作家名作品名期間備考
設計:鈴木禎次すずきていじ
施工:竹中工務店
正面エレベーターホール1934
鈴木禎次「正面エレベーターホール」
鈴木禎次「正面エレベーターホール」
鈴木禎次「正面エレベーターホール」
鈴木禎次「正面エレベーターホール」

昭和9年のエレベーターです。
残念ながら乗ることはできませんが、レトロな装飾が良いです。

時計のような階の表示板と、「下り」と「上り」のランプ、その下は「止停」と「員満」に見えます。


以上

コメント

タイトルとURLをコピーしました