【美術】特別展「創刊50周年記念 花とゆめ展」JR京都伊勢丹10階 催物場

スポンサーリンク
花とゆめ展
花とゆめ展

漫画雑誌「花とゆめ」の特別展です。
2024年に東京で開催され、巡回して欲しいと思っていたら、約1年経っての巡回でした。

概要

展覧会期間
[特別展]
創刊50周年記念
花とゆめ展
2025/04/15 ~ 2025/05/04

2024年5月が創刊50周年ということで開催された特別展です。
色んな漫画家さんの原画が見れるということで気になっていたイベントです。

世代的には「彼氏彼女の事情」が流行った頃によく読んでいたので、津田雅美先生の作品が無かったのは残念です。
もちろん全員というわけにはいかないでしょうが、知名度的にも入って欲しい作品です。

あと思い浮かんだのはひかわきょうこ先生かな。「彼方から」好きでした。


入り口前には年表があります。

年表
年表

下にはその頃の代表的な作品の1巻の表紙が並んでいます。
とりあえず馴染みのある作品だけ。
まぁ、コミックスを持っているものは撮る必要無かったです。

1巻
1巻

来場者特典のサンキューカードは「スキップビート!」でした。
知ってる作品で良かったです。

サンキューカード
サンキューカード
サンキューカード

混んでるかと思いましたが、夕方だったからか空いてました
ひょっとしたら、年代が広過ぎて見たい作品数と料金が割に合わないと感じる人はいたかも。
自分自身も知らない作品が多くて、全体的には微妙な印象でした。

最近は漫画の原画展が増えている気がします。
人気漫画であればファンの集客と限定グッズの販売で商売的には堅いと思うのですが、どうでしょう。

巡回展

期間美術館都道府県
2024/05/24〜2024/06/30東京シティビュー東京
2025/04/15~2025/05/04JR京都伊勢丹10階 催物場京都
2025/07/05~2025/09/15姫路文学館兵庫
2025/12/06~2026/02/08熊本県立美術館熊本
2026/07/05~2026/09/15奥田元宋・小由女美術館広島

感想

名セリフ

名セリフ
名セリフ
作家名作品名巻数
日渡早紀ぼくの地球を守って1986~1994全21巻 *続編は含まない
美内すずえガラスの仮面1975~既刊49巻
樋口橘学園アリス2002~2013全31巻
高屋奈月フルーツバスケット1998~2006全f23巻 *続編は含まない
sora墜落JKと廃人教師2017~2024全20巻
魔夜峰央パタリロ!1978~既刊104巻

「堕落JK」は知りませんでしたが、ドラマ化もされていたようですね。
最近の作品を読めてないですね。

ケーキタワー

最初に目に入った面は知っている作品が多いです。
他の面は数作品程度かな。

等身大パネル

蓮/キョーコ
蓮/キョーコ
作家名作品名巻数
仲村佳樹スキップ・ビート!2002~既刊51巻

最近の作品が多かったです。
読んでるのはこれ位です。
もう少し話のテンポを上げて欲しい作品です。

原画

美内すずえ「ガラスの仮面」

原画だと色が鮮やかに見えます。
初期は目の光がギザギザの星が使われていましたが、90年代の絵はでした。
たまたまかもしれませんが。

魔夜峰央「パタリロ!」

線が綺麗ですね。
元々、背景もデザイン性が高いので、細い線が合っています。
イギリスのビアズリー(画家、作家)に影響を受けたそうです。
絵を見れば納得です。

ギャグ漫画家の方が細い線で綺麗に描いていたりしますね。
川原泉先生の線も綺麗でした。

河惣益巳「火輪」

まつ毛が濃くてクセのある絵の河惣先生のカラー原画が綺麗でした。
「火輪」は特にオリエンタルな世界観で、カラフルな服装が良かったです。
よく見ると銀色も使われていたのですが、これは印刷だと出ない色だと思います。

たぶん単行本5巻、文庫本3巻の表紙です。

高屋奈月「フルーツバスケット」

綺麗なんですが、デジタルっぽい絵で気になったことがあります。
(新しめの漫画家さんはデジタルっぽいのが多い)

ペン画も含めてデジタルで描く作品は原画を見る価値があるのだろうか。
修正や描いた跡、当時の汚れ等が原画を見る楽しみだと思うので、デジタルで描いている漫画を印刷してしまうと、ただの印刷な気が・・・。

ひみつの小窓

ひみつの小窓
ひみつの小窓

知らない作品ばかりでした。
新しめの作品なんだと思います。

メディアミックス作品

メディアミックス作品
メディアミックス作品

メディア化された作品リストとポスターです。

パタリロ!おみくじ

おみくじが1枚引けます。
小吉でした。

大阪にあるビリケンに似てます。

通天閣 4F ビリケン

フォトスポット

フォトスポット
フォトスポット

出口前には表紙カバーのフォトスポットがあり、花とゆめの登場人物になれます。

名場面

名場面
名場面

ショップにはレジェンド作品の名場面も展示されています。


以上

コメント

タイトルとURLをコピーしました