京都の嵐山にある福田美術館の特別展です。
嵯峨嵐山文華館と共同開催です。
- 福田美術館(第1会場)
- 嵯峨嵐山文華館(第2会場)
概要
展覧会 | 期間 |
---|---|
[特別展] ・ゼロからわかる江戸絵画 ーあ!若冲、お!北斎、わぁ!芦雪ー ・品川亮 個展「Re:Action」 | 2023/10/18 ~ 2024/01/08 前期:10/18~12/04 後期:12/06~01/08 |
福田美術館(第1会場)では芦雪、若冲、応挙の作品がメインになります。
初心者向けに屏風や掛け軸などの基本的な解説があったりするので、日本画に興味がある人にお勧めです。
展示数は80点です。(嵯峨嵐山文華館は38点)
作家ごとの数は下記です。
谷口香嶠は生まれがギリ江戸時代ですが、作品は20世紀になります。
(弟子の猪飼嘯谷と共作)
「光琳式扇面散之図」なので、絵の内容自体は江戸絵画です。
感想
江戸絵画の良い物が揃っているので、好きな人にはたまらんですね。
今日は初めてカフェも利用しました。
「パンとエスプレッソと福田美術館」です。
近くに、別の店舗もある人気の店です。
・パンとエスプレッソと嵐山庭園『エスプレッソと』(カフェ)
・パンとエスプレッソと嵐山庭園『パンと』(テイクアウト)
ここは美術館の中で、午前中だったので空いてました。
眺めも抜群なので、ちょっと贅沢な良い時間を過ごせました。
「鴨肉とかぼちゃサラダのパニーニ」です。
パン美味いです。食べ応えもありました。
円山応挙|富士巻狩図屏風
No | 作家名 | 作品名 | 年 | 期間 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
36 | 円山応挙 | 富士巻狩図屏風 | 1786 | 後期 | 第1章 |
鑑賞の流れが右側からだったので、屏風の中の人物が小さくて吃驚しました。
そして、全体を見ると理由が分かります。
富士山の雄大さを描く為の表現でした。
伊藤若冲|蘆葉達磨図
No | 作家名 | 作品名 | 年 | 期間 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
49 | 伊藤若冲 画 太田南畝 賛 | 蘆葉達磨図 | 18世紀 | 後期 | 第1章 |
服に筋目描きを使っています。
このパターンは初めて見ました。
・筋目描き
水墨画の技法の一つ。
滲んだ墨の境界にできる白い筋目を表現として利用した技法。
伊藤若冲が有名。
伊藤若冲|伏見人形図
No | 作家名 | 作品名 | 年 | 期間 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
50 | 伊藤若冲 | 伏見人形図 | 18世紀 | 後期 | 第1章 |
若冲が描く女性の絵は珍しいとのことです。
(人形ですが・・・)
そう言えば記憶にないですね。
伊藤若冲|仔犬図
No | 作家名 | 作品名 | 年 | 期間 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
52 | 伊藤若冲 | 仔犬図 | 18世紀 | 後期 | 第1章 |
今年は芦雪の仔犬を沢山見ましたが、うーん、若冲のこの仔犬は微妙かな。
伊藤若冲|霊亀図
No | 作家名 | 作品名 | 年 | 期間 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
53 | 伊藤若冲 | 霊亀図 | 18世紀 | 後期 | 第1章 |
つぶらな瞳が可愛い。
マスコットキャラに使えそう。
曽我蕭白|雲龍図
No | 作家名 | 作品名 | 年 | 期間 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
55 | 曽我蕭白 | 雲龍図 | 18世紀 | 後期 | 第1章 |
大胆な構図。
禅の「円相」を思い出した。
長沢芦雪|大黒天図【落書】
No | 作家名 | 作品名 | 年 | 期間 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
23 | 長沢芦雪 | 大黒天図 | 1786-1787 | 通期 | 第1章 |
鼠が可愛い。
写実的ではないですが、不自然さが無い。
真似したくなる水墨画です。
長沢芦雪|猫と仔犬
No | 作家名 | 作品名 | 年 | 期間 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
40 | 長沢芦雪 | 猫と仔犬 | 18世紀 | 後期 | 第1章 |
芦雪の仔犬。可愛いヤツです。
猫は微妙・・・。
円山応瑞|孔雀図
No | 作家名 | 作品名 | 年 | 期間 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
47 | 円山応瑞 | 孔雀図 | 18-19世紀 | 後期 | 第1章 |
岩がくり抜かれたように描かれているので、どことなく置物っぽくも見えます。
孔雀は抜群に上手い。「墨に五彩あり」です。
・円山応瑞(1766-1829)
円山応挙の長男。円山派の2代目。
曽我二直庵|鳥獣人物山水図屏風
No | 作家名 | 作品名 | 年 | 期間 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
58 | 曽我二直庵 画 海山元珠ほか 賛 | 鳥獣人物山水図屏風 | 17世紀 | 後期 | 第2章 |
蝦蟇仙人と鉄拐仙人が描かれていました。
それぞれ蝦蟇を使った術、自分の姿を吐き出す術を使っています。
この画題は京都国立博物館にある顔輝の「蝦蟇鉄拐図」で覚えました。
俵屋宗達|伊勢物語図(第二段「西の京」)
No | 作家名 | 作品名 | 年 | 期間 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
62 | 俵屋宗達 | 伊勢物語図(第二段「西の京」) | 17世紀 | 後期 | 第2章 |
以前、宗達の特別展で見た作品と同じ画題です。
壁のチェック柄で思い出しました。
2024年は大河ドラマが源氏物語を扱っているので、やまと絵を見る機会が増えそうです。
酒井抱一|青楓朱楓図屏風
No | 作家名 | 作品名 | 年 | 期間 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
65 | 酒井抱一 | 青楓朱楓図屏風 | 1818 | 後期 | 第2章 |
青紅葉にもスポットが当たるのは珍しい。
初夏の青紅葉が好きなので、もっと描かれても良い。
左隻の岩と笹の輪郭線が太くて、全体を見た時に
池田孤邨も同じ画題で描いています。
尾形光琳の「光琳百図」にある絵を元にしているようです。
中村芳中|花鳥人物扇面貼交屏風【落書】
No | 作家名 | 作品名 | 年 | 期間 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
66 | 中村芳中 | 花鳥人物扇面貼交屏風 | 18-19世紀 | 後期 | 第2章 |
花や動物、人物が「たらし込み」で描かれています。
人物がユーモアのある顔をしています。
「たらし込み」の見本帳みたいで面白いです。
品川亮|個展「Re:Action」
No | 作品名 | 年 | 期間 | 備考 |
---|---|---|---|---|
67 | 嵯峨菊 | 2010 | 通期 | ー |
68 | 菊図 | 2012 | 通期 | ー |
73 | 白椿 | 2023 | 通期 | ー |
72 | 蓮池図 | 2023 | 通期 | ー |
75 | 桜図 | 2023 | 通期 | ー |
76 | Untitled | 2023 | 通期 | ー |
79 | 山水図 | 2023 | 通期 | ー |
77 | Hello-Goodby | 2023 | 通期 | ー |
<嵯峨菊/菊図>
<白椿/蓮池図>
<桜図>
<Untitled/山水図/Hello-Goodby>
日本画、特に琳派を感じさせる現代の日本画です。
伝統的な日本画と現代絵画が融合したような作品が多いです。
結構、面白かったです。
当り前ですが、新しい金箔、銀箔が綺麗。
以上
コメント