【ブログ】Site KitのPageSpeed Insightsのパフォーマンス

スポンサーリンク

Site Kitを見ていると「ページの速度とエクスペリエンス」で「Total Blocking Time」が「悪い」となっていました。

気になったので、PageSpeed Insightsで確認した内容を備忘録として残していきます。

結論から言うと、50以上になっていれば問題無いようです

ページの速度とエクスペリエンス

  • Total Blocking Time  ・・・悪い
  • Lagest Contentful Paint・・・改善が必要

PageSpeed Insightsのパフォーマンスが低いと、単純にサイトの表示速度が遅いということになります。

改善項目、診断結果をできるだけ直していくことになります。

デスクトップ(PC)は全部「良い」で問題なかったです。

PageSpeed Insightsのパフォーマンス

右下の「PageSpeed Insights□で詳細を表示する」を選択すると、自身のサイトを改めて分析できます。

パフォーマンス(携帯電話)
分析中

数秒後に結果が出ます。

69」でした。

パフォーマンス(携帯電話)
パフォーマンス(携帯電話)
パフォーマンス(携帯電話)

」が重要な項目になりますが、正直内容が難しいです。

とりあえず、わかりやすい1点だけ直します。

  • 画像要素でwidthとheightが明示的に指定されていない

診断の修正

①画像要素でwidthとheightが明示的に指定されていない

WordPressのCocoon設定からヘッダータブを開きます。

Cocoon設定
Cocoon設定

ヘッダーロゴサイズが「高さ」しか設定していなかったから、幅も設定します。

Cocoon設定(ヘッダー)
Cocoon設定(ヘッダー)

「合格した監査」に含まれることを確認しました。

合格した監査
合格した監査
合格した監査

修正後

結果
結果

修正後に見るとパフォーマンスが81になっていたのですが、これは毎回変わります。

平均がどれくらい出てるかで判断すればいいです。

大体60~70が多かったです

たぶん上記①の修正は影響してないです。

補足

デスクトップ側のパフォーマンス

パフォーマンス(デスクトップ)
パフォーマンス(デスクトップ)

デスクトップ(PC側)は99でした。

携帯電話の方が低い判定が出ますが、性能的には妥当と考えます。

基本的に携帯電話が問題なければデスクトップも大丈夫でしょう。

目安は50以上

他の方のブログを見ると50以下も珍しくないようです。

PageSpeed Insightsで誰かのブログのURLを入れれば確認できます。

試しに他のブログのURLを入れると、50以下も多かったです。

他のブログ
他のブログ

サーバーによっても変わると思うので、参考程度と考えていいでしょう。

あまりにも低すぎる場合は改善を考えましょう。

以上

コメント

タイトルとURLをコピーしました