
WordPress管理画面のSite Kitの文字が英語になっていました。
自分で言語ファイルを取得してサーバーに格納するやり方をやってみたのですが、自分の環境は日本語になりませんでした。
手順に間違いがあったのかもしれませんが、原因がわかりませんでした。
少しやり方を変えると解決できたので、そのやり方を紹介します。
日本語にできない人は試してみて下さい。
ちなみに、頻繁に英語に戻るので、最近は諦めました。
解決したやり方
- サーバーの言語ファイルを削除
- WordPress管理画面で翻訳を更新
- Site Kitが日本語化されていることを確認
- サーバーに言語ファイルが追加されていることを確認
自分で言語ファイルを取得してアップロードする手順を省いてます。
削除するとSite Kit側で更新必要と判断してくれるようです。
そのまま更新すれば自動で最新を取得してくれました。
■参考
↓プラグインの取得先( Japanese (ja): のzipをダウンロード)


サーバーの言語ファイルを削除
サーバーから「google-site-kit-ja」の付くファイルを削除します。
2022年1月22日時点では31ファイルでした。
※念のため削除する前にバックアップとしてダウンロードしておいて下さい。
<①ファイルサーバーへ移動>
ConoHa WINGを使っているので、ConoHa WINGの画面になります。

ログイン後>サイト管理>ファイルマネージャー
↓
public_html/natsume-sketch.com/wp-content/languages/plugins/
↑自分のサイト
<②言語ファイルを削除(google-site-kit-ja*)>

削除できました。

WordPress管理画面で翻訳を更新
言語ファイルを削除後、WrodPress管理画面でダッシュボードの更新を開きます。
「新しい翻訳が利用可能です。」が出るので、「翻訳を更新」を押します。

翻訳が更新されます。

ダッシュボードの更新を確認すると、「翻訳を更新」が無くなり、最新版になりました。

Site Kitが日本語化されていることを確認
Site Kitの表示が日本語化されていれば完了です。

サーバーに言語ファイルが追加されていることを確認
確認しなくても良いですが、参考までにサーバーを確認します。
「google-site-kit-ja」の付くファイルが追加されています。


対処法がわからず悶々としていたので、参考になれば幸いです。
以上
コメント